【保育士試験】独学は難しい?独学合格者が実践した勉強方法とは?

※本ページはPR(広告)が含まれています

突然ですが、あなたは保育士試験の合格率をご存知ですか?

答えは毎年大体20%ほどで、10人の受験者のうち2人しか合格しないという難しい試験です。

でも、できることならお金をかけずに短期間で合格したいですよね。

費用を安く抑えて勉強する方法としては「独学」が挙げられるでしょう。

とはいえ、独学って何からやればいいかわからない、どうやって勉強すればいいかわからないと思う方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

今回の記事では、独学で保育士試験に一発合格した私の経験を踏まえ、最適な教材選び、勉強方法をお伝えしていきます。

独学で保育士試験に挑戦しようと考えておられる方は、ぜひ参考にして下さい!

目次

保育士試験ってどんな試験?独学で合格は難しいの?

まず、保育士試験がどのような試験なのかを軽く確認したいと思います。

保育士試験は筆記試験で9科目、実技試験で2科目の合格が必要な国家試験です。

試験は1年に2回実施され、一度合格した科目は3年間合格状態が続き、その科目は受けなくても良いのが特徴です。

保育士試験は前述したように難易度が高い試験ですが、しっかり勉強すれば独学でも合格できる試験でもあります。

実際、私も独学で一発合格しています。

専門学校や通信講座は費用がかかると悩んでいる方は、ぜひ独学でチャレンジしてみましょう。

正しい教材選びと勉強方法で学習すれば、必ず合格できます!

筆記試験のテキストはどうやって選べばいい?おすすめは?

独学で勉強する際に一番大切なことは教材選びです。

合格しやすい、かつ自分に合った教材を選ばなくてはいけません。

教材を選ぶ上で大切なポイントは以下の3点です。

  • 自分が長く勉強できる薄さ、厚さの教材を選ぶ
  • 教科書、過去問題集、予想問題集を揃える
  • ↑は複数の出版社のものを買う(一つの出版社だけで揃えるのはNG)

特に3番目のポイントが重要で、全て同じ出版社の本を使うと、そのテキストに載っていない知識や問題に対応できなくなります。

そのため、教科書はA社のもの、予想問題集や一問一答の問題集はB社のものなどと分けて購入しましょう。

次に、私が実際に使用していたおすすめの教材を紹介します。

ズバリ、私を合格に導いてくれた教材は以下の4冊です。

  • ユーキャンの教科書(通信講座ではなく、教科書のみ)
  • ユーキャン保育士過去&予想問題集(ユーキャン自由国民社)
  • 保育士一問一答問題集(成美堂出版)
  • 本試験型保育士問題集(成美堂出版)

1つずつ教科書の概要と、どんな方におすすめかを簡単にご紹介しますね。

おすすめ①:ユーキャンの教科書

ユーキャンは資格試験の通信講座を展開している会社で、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

ユーキャンは保育士試験の通信講座もありますが、費用は59,000円とちょっとお高め。。

私も当時大学生だったので、資格勉強のためにこのお金を出すことはできませんでした。

教科書のみなので通信講座用の添削問題やオンライン授業などを受けることはできませんが、教科書だけでも十分です。

ユーキャンの教科書はどんな方におすすめ?

ユーキャンの教科書は以下のようなタイプの方におすすめです。

  • 教科書は薄い方が好きな方
  • 電車など移動中にも勉強したい方
  • 自分自身でノートにまとめたり、わからないところを調べられる方
  • どこが出題されそうかを見極められる方

ユーキャンの教科書は9教科別々のテキストなので、1冊あたりのページ数が少ないことが特徴です。

そのため、移動中にも簡単に見ることができます。

短所としては、薄い分細かな解説が載っていない点がありますので、疑問に思ったことなどについてネットを利用してしっかり自分で調べることが大切。

また、大事な用語は赤文字で書いてあるのですが、少々赤文字が少ないです。

指導してくれる先生がいない分、出題者の気持ちになって狙われそうな点を自分でチェックして勉強する力が必要です。

ユーキャンの保育士通信講座で使用されている教科書は市販されているものではありませんので、中古で通信講座で使用されていたものを探すことになります。あまりにも古い年度のものだと考えものですが、直近1~2年ほどのものなら出題範囲もさほど変わりませんし、結構出品も多くされているので一度探してみましょう。

おすすめ②:ユーキャン保育士過去&予想問題集(ユーキャン自由国民社)

一般の書店でも販売されている問題集です。

6年分の過去問と予想問題が掲載してあり、問題数が多いことが特徴です。

ユーキャン保育士過去&予想問題集はどんな方におすすめ?

ユーキャン保育士過去&予想問題集は以下のようなタイプの方におすすめです。

  • たくさん問題を解いて知識を固めたい方
  • 基礎的な知識をすでに学習した方
  • 家で本番のように問題を解きたい方

私はユーキャンの教科書で基礎知識を覚えてから、この教材を試験に慣れるために使いました。

問題数が多いので、アウトプット学習には最適!たくさん問題を解いて知識を固めたい方にはもってこいだと思いますよ。

おすすめ③:保育士一問一答問題集(成美堂出版)

こちらは一問一答と名前がついていますが、その他にも各教科のポイントがまとめて記載してあります。

解説の重要な部分は赤シートで隠れるようになっており、ただただ問題を解いて終わりではなく、解説からも勉強できる仕組みになっています。

保育士一問一答問題集はどんな方におすすめ?

保育士一問一答問題集は以下のようなタイプの方におすすめです。

  • 大事な要点をおさらいしながら問題を解きたい方
  • 電車の中で問題を解きたい方
  • 基礎の勉強で抜け落ちていた細かい部分までしっかり勉強したい方

私はこの教材を移動中の電車内や夜寝る前に使いました。

ユーキャンには載っていない情報も多くあるので、ユーキャンを使う方は必ずこの教材も併用しましょう。

おすすめ④:本試験型保育士問題集(成美堂出版)

予想問題が多く載っている問題集で、ユーキャン保育士過去&予想問題集より難易度は高めです。

前述した一問一答とは違い、実際の試験のような問題の形式になっています。

本試験型保育士問題集はどんな方におすすめ?

本試験型保育士問題集は以下のようなタイプの方におすすめです。

  • 過去問だけでなく、予想問題もたくさんやって対策したい人方

私はこの教材を試験1ヶ月前に購入し、足りていない知識を補うために使用しました。

最後の一押しに繋がる問題もたくさん収録されているので、こちらもおすすめの一冊になります。

私が買わなかった教材

逆に私が買ったのに使わなかった教材は、 いちばんわかりやすい保育士合格テキスト(成美堂出版)です。

この教材は独学する人によくおすすめされているテキストなのですが、私には合いませんでした。

通勤途中で勉強することを想定していたので分厚い本はなるべく避けたかった点や、解説や詳細は自分で調べながらインプットしていくのが私の学習スタイルであった点が理由です。

とはいえ、もちろんこのテキストが合う方もいらっしゃいます。以下のような方にはおすすめできるのではないでしょうか。

  • 厚い本でもやり遂げられる方
  • 自宅で勉強することが多い方
  • 丁寧な解説や詳細が載っている方が良い方

もう一度言っておくと、決して「いちばんわかりやすい保育士合格テキスト」が悪いわけではありません。

私には合わなかったというだけですので、色々な教材を見て、自分に合うものを見つけましょう。

どうやって勉強したら合格できるの?最適な勉強方法とは?

教材は選べたものの、しっかりと身につく勉強をしなければ意味がありません。

ここからは、以下の3項目に分けて解説してきます。

  • 勉強を始める時期と各科目の勉強の順番
  • 1日の勉強時間
  • 具体的な教材の使い方

それでは順番に見ていきましょう!

勉強を始める時期と各科目の勉強の順番

まずは試験に向けてどのぐらい前から勉強すべきかをご説明します。

保育士試験は年に2回、4月と10月に実施されます。

9教科のうち合格した科目は3年間合格のまま、他の科目を受験できますので、ゆっくり3年かけて合格を目指すのもありなのですが、あまりおすすめはできません。

なぜなら、保育士試験は法改正によりどんどん新しく覚えるべきことが増えるからです。

勉強を始める時期の目安としては以下の通りです。

  • 【一発合格を目指したい方】試験の10ヶ月前からスタート
  • 【1年での合格(科目を2回に分けて受験)を目指したい方】試験の半年前からスタート

このうち基礎の知識を入れる期間が7割、過去問に充てる期間が3割ほどだと良いでしょう。

独学の場合、テキストを進める中で自分と合っていないことに気づき買い直したり、わからない点を自分で調べる必要があるので、余裕を持ったスケジュールが必要です。そういった意味で長めの開始時期を設定しました。

かな
かな

既に多少知識がある、もしくは通信講座などを利用される場合は半年前でも十分間に合います!

次に、各科目の勉強の順番についてです。

保育士試験は9科目もあるため、最初は一体何から手をつけていいのかわからないですよね。

おすすめの順番は以下の通りです。

  • 保育原理
  • 保育実習理論
  • 子どもの保健
  • 子どもの心理学
  • 子どもの食と栄養
  • 子ども家庭福祉
  • 社会的養護
  • 社会福祉
  • 教育原理

科目は違えど、同じようなことが書かれていたり、関連することが多い順番になっています。

1日の勉強時間

この記事を見てくださっている方には、仕事や育児と両立しながら試験合格を目指す方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私も保育士試験を受けたときは大学生であったため、大学、アルバイトとの両立をしており、それでも平日は5時間、土日は7時間、保育士資格の勉強に充てました。

独学で合格を目指すのであれば、このぐらいの勉強時間は必要ですが、みなさんはこの時間を確保することはできるでしょうか?

仕事をしている方は朝や夜、育児中の方は幼稚園などに預けている間などに時間を取れると良いでしょう。

この時間を取れない方は、上記でご説明した勉強開始時期を早めるなどして対策してください。

具体的な教材の使い方

最後に勉強方法をご紹介します。

保育士試験は暗記すれば合格できる暗記系の試験ですので、自分が暗記しやすいような勉強をしましょう。

その際にやってはいけない方法が以下の2点です。

  • テキストをただただ読んで終わらせる
  • 参考書に書いてある赤字の部分のみを覚える

どの参考書を買ってもこのやり方では、合格率20%の試験に合格はできません。

特に参考書の赤字のみを赤シートで覚える人が多いですが、その暗記量では全く足りませんので注意してください!

ここでは一例として、私が合格した地道な勉強法をお伝えします。私が合格した勉強法、それは、

「テキストの内容を全部ノートにまとめて覚える」です。

テキストの内容をそのまま写すのではなく、自分の言葉で自分が理解できる文章にしてまとめました。

テキストで赤文字になっていない場所でも、出題されそうだな、引っ掛け問題がありそうだなと感じた部分は、自分で赤文字にしてノートに書くことが大切です。

かな
かな

自分でテキストの一文一文を理解しながら、自分の言葉でまとめることによって、一層理解が深まり暗記しやすくなりますよ。

以下に、実際私が作成したノートと工夫したポイントを載せてみましたので、ぜひ参考にして下さい

テキストでは文章で書かれていた部分をわかりやすく表にまとめました。
私は英語が好きなので、ところどころbyやbut,exなどを使ってまとめています。
やり方はなんでもいいですが、このように自分の言葉でまとめることが大切です。
テキストの丸写しは意味がありません。

大見出しはピンクで囲み、小見出しは青線で、覚えるべき人物はオレンジ線で引き、わかりやすくしています。
また、赤文字と黒文字の割合が大体5:5になっています。
これはテキストで赤文字になっているところ以外でも、問われそうな部分を自分で赤文字にしてまとめているためです。

なかなか暗記できない部分や、問題演習で何度も間違える部分は一つのノートにまとめました。 
あえて答えはノートに書かず、教科書のページを書いています。
こうすることで何度も間違えやすい箇所の教科書を開くことになるため、
視覚的にも覚えられるようになってきます。

これらのまとめたノートを何度も何度も赤シートを利用して覚えました。ここまでで大体7ヶ月かかりましたね。

また、問題集で間違えた問題も、間違えた問題を集めたノートを作り何度も繰り返し解き直しました。

問題演習には約3ヶ月かけ、9教科合わせてノートは100ページ以上使ったと思います。

勉強方法で悩んでる方は、ぜひ参考にしてみてください。

実技試験はどうやって対策すれば良い?


筆記試験に合格しても、その後の実技試験を独学で乗り切れるのか、不安な方もいますよね。でも、大丈夫です!

実技試験は3技能のうち、どれを選ぶかによって勉強方法は異なりますが、未経験の分野であってもスクールなどに通う必要はありません。

自分が一番効率よく練習できる分野を選びましょう。

以下に、独学で実技試験の対策をする際のポイントを書いておきますね。

  • 【言語】練習している姿を動画で撮り、見返してみましょう。見返すことで改善点を見つけ、何度も繰り返し練習することが大切です。
  • 【造形】45分間で一枚の絵を完成させる練習を過去問を利用して行いましょう。各学年ごとの子どもの特徴をおさえ、誰にでもわかる絵を描けるように繰り返し練習してください。
  • 【音楽】ピアノ、ギター、アコーディオンのいずれかが必要です。持っていない場合は、週に一度友達の家で借りるなど工夫をして、練習しましょう。

なお、当サイトでは実技試験の選び方のポイントをまとめた記事もご用意してますので、こちらもぜひ参考にして下さい!

まとめ

いかがだったでしょうか。保育士試験は簡単ではないですが、努力をすれば独学でも十分合格できる試験です。

教材選びと勉強方法のポイントをおさえ、余裕を持ったスケジュールを組んで試験に臨みましょう。

皆様の合格を心よりお祈りしています!

独学に不安がある方は「ユーキャン」がおすすめ!



本記事は保育士試験に独学で挑む方向けの内容でしたが、何も無理して独学で勉強する必要はありません。独学での勉強に不安があるという方は、
ユーキャンの保育士通信講座をおすすめします。

ユーキャンのおすすめポイントは以下の通りです。

  • 図表イラスト多めのフルカラーテキストで理解が進む!
  • 初学者にも安心のカリキュラム!(受講生の89.6%が初学者)
  • 受講生サポートが充実している!
  • 合格ノウハウが詰まった実技試験対策!
  • 過去10年で15,000名以上の合格者を輩出!

このように、初学者の方でも安心して勉強できる実績と環境があります。

「独学では少々不安。。」という方は、ぜひユーキャンの受講も検討してみて下さい^^

初学者の方でも安心の圧倒的な合格実績!

ユーキャン公式サイト
https://www.u-can.co.jp/
※テキストも図表入りで分かりやすい※

当サイトで人気の通信講座ランキング

1位:ユーキャン

過去10年で15,000名以上の合格実績がある大手資格学校です。初学者でも理解しやすい教材が魅力的で、添削や質問などサポートも万全!当サイトで一番おすすめしている保育士の通信講座です!

>>詳しくはこちら


2位:ヒューマンアカデミー

質問や添削など受講生サポートが充実しているのが魅力!オンラインセミナーで実技指導も受けられるので、実技試験に不安を抱えている方でも安心です!

>>詳しくはこちら


3位:フォーサイト

WEB学習環境が整った教材クオリティ抜群の通信講座。受講料も業界最安水準でコスパは最高クラスです!

>>詳しくはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保育士歴5年の「かな」と申します♪
私は保育士試験を独学で一発合格した経験があります。

試験の攻略ポイントはもちろんのこと、独自の勉強法などもお話しできればと思いますので、ぜひご覧ください^^

目次