保育士になるにはピアノが弾けないとダメ?レベルは?初心者でも練習すればできる?

※本ページはPR(広告)が含まれています

ピアノを弾きながら子供達と歌うイメージがある保育士。発表会などの行事でピアノを弾く機会が多いのは確かですし、保育士になるためにはピアノを弾けるようになっていなければならないと思っている方が多いのではないでしょうか。

ピアノが弾けないからといって保育士になることを諦めるのはもったいない!実はピアノが弾けなくても保育士になれるんです。

今回はこれから保育士を目指す方のために、保育士に必要なピアノのレベルや初心者の方に向けた最適な練習方法を詳しく解説していきます。

ぜひ参考にして下さい^^

目次

保育士になるにはピアノは必須?弾けないとなれないの?

冒頭でも申し上げましたが、ピアノが弾けなくても保育士になることは可能です。

というのも、保育士資格を取得するには保育系の学校を卒業する以外に国家試験を受ける方法があり、筆記試験合格後に実技試験があります。

この実技試験では音楽表現、造形表現、言語表現の3つの内容から2つを選択するのですが、ピアノが弾けなくて不安な方は「音楽表現」を選択しなければ良いのです。

ちなみに音楽表現はピアノ以外にアコースティックギター、アコーディオンを選択することが可能。ギターやアコーディオンが弾けるならこれらを選んで受験することで保育士資格を取得できます。

保育系の短大・大学・専門学校を卒業することで保育士の資格を取得することもできますが、授業のひとつとしてピアノが必修科目になっていることが一般的です。

保育系の学校に通う場合は基礎からピアノを教えてもらえるので、これまでピアノを習ったことがない方でも安心して学ぶことができます。

ピアノの授業の単位を取れないと卒業できない場合があるので、卒業する頃には必然的にピアノが上手くなります。

保育士に求められるピアノのレベルはどのくらい?

ピアノを弾くスキルとしてどれくらいのレベルが必要なのか気になる方も多いのではないでしょうか。

求められるレベルは園によって様々ですが、求人募集欄に「バイエル修了程度」と記載している園が比較的多いです。

バイエルとはピアノ初心者向けの入門書で、上巻は通称「赤バイエル」、下巻は通称「黄バイエル」と呼ばれていて、上巻下巻合わせて106曲の練習曲が収録されています。それぞれの特徴は以下の通りです。

  • 赤バイエル → 片手で弾く曲が多く収録されているため、ピアノを始めたばかりの子供やピアノ初心者が挑戦する教本として有名
  • 黄バイエル → 赤バイエル」が終了した人が次に取り組む教本で、両手でピアノを弾く曲が中心

この2冊のバイエルを終了すれば、右手がメロディ、左手が伴奏という基本的なスキルを身につけることができます。

私は保育士歴10年超になりますが、楽譜をスムーズに読むことに慣れていないので今でも音符に「ドレミ」を書き込まないと弾くことができません。

ピアノは上手ではなく自信もないですが、それでも何の不自由なく働けていますし、右手だけマスターしておけば子供達と歌うことは可能です。

ピアノ初心者でも練習すれば弾けるようになる?

結論から言いますと、初心者でも練習することで弾けるようになります!

ピアノは鍵盤を押せば簡単に音を鳴らすことができる楽器です。

バイオリンのように音を出すまでに時間がかかる楽器ではないのでピアノは初心者でも始めやすい楽器といえます。

最初は両手で弾けるようにならなくて大丈夫です。初心者がいきなり両手で練習すると頭が混乱してしまうのでおすすめしません。

まずは右手だけゆっくりとした速度で練習していくのがポイントです。慣れてきたら少しずつテンポを速めたり、できるところから左手を加えていくことで無理なく弾けるようになります。

左手の練習は右手のメロディを歌いながら行うと分かりやすいですよ。

ピアノが上手くなるポイントのひとつとして、ピアノにすぐ触れることができる環境もとても大切です。家にピアノがない方はまずはピアノを購入しましょう。

とはいっても、「ピアノの値段が高い」「置く場所がない」という方もいらっしゃるでしょう。

みさと
みさと

そういった方はキーボードの電子ピアノがおすすめです!

「それでも値段が高い!」と感じる方はキーボードがお手頃価格で良いと思います。

ただし、キーボードを購入する場合は鍵盤の数がピアノより少ないのでそこは注意してくださいね。

ピアノは普段あまり使っていない指を動かすので指のトレーニングが必要です。まずはマイペースに半年練習を続けることを目標にしてみましょう。

練習時間よりも練習頻度の方が大事です。毎日5分弾けるように、まずはピアノの練習が習慣になるようにしましょう。

目標は低く設定することで無理なく練習を続けていけると思います。

ピアノ伴奏は子供に楽しく歌ってもらうのが一番大事なので、童謡などの簡単な曲が弾ければ問題ないです。

保育士はピアニストではないですから難易度の高い曲が弾けなくても大丈夫!

右手でメロディ、左手で伴奏が弾けるだけで十分です。

ピアノ上達のポイントや練習方法

初心者の方はまず右手だけで練習を始めましょう。最初から両手を使って弾こうとするのは至難の業です。

最初から難しいことをするとできなかったときにモチベーションが下がってピアノが嫌になってしまうかもしれませんし、焦らず簡単な練習からスタートしてください。

右手だけでも弾けるようになれば保育に取り入れることが可能なので、とにかく右手の練習を繰り返し行いましょう。

右手である程度弾けるようになれば、次は少しずつ左手の練習をしていきます。左手も弾けるようになったら、ゆっくりと簡単な曲で両手で合わせてみましょう。

ピアノ上達のポイントとしてお伝えしたいのは聞いたことのある曲を演奏することです。中でも練習曲としておすすめしたいのが童謡です。

みさと
みさと

童謡は基本的に音域が狭く、メロディの音数も少ない簡単なコードで構成されているからです!

子供の頃に誰もが歌ったことのある童謡曲であればピアノ初心者の方でも挑戦しやすいと思います。

具体的に曲名を例にあげるとすれば「かえるのうた」「きらきらぼし」をおすすめします。音域が狭く、使われているコードがシンプルでどちらも比較的演奏しやすい曲です。指のトレーニングに最適なのでぜひチャレンジしてみてください。

ピアノ練習の上達のコツはゆっくりしたテンポから始めることです。

慣れてきてから少しずつテンポを上げていきます。ピアノの上達を焦るあまり、テンポが速くなってしまいがちな人が多いので「ゆっくり」を心がけてくださいね。

現代はYouTubeで「ピアノ 初心者」で検索すると参考になる動画をたくさん視聴することができます。

動画の再生速度を落として自分のテンポに合わせて練習するのも良いかと思います。

まとめ

保育士として仕事をしていく中で、ピアノの演奏スキルはないよりもあったほうがよいことは確かです。

しかし、保育士が求められるピアノのスキルは決して高いものではありません。

子供達を楽しませながら弾き歌いできればそれで十分です。音符だらけの難易度が高い曲を弾きこなす必要は一切ありません。

ピアノや音楽に力を入れている保育園があるとすれば募集要項に記載されていたり、面接時に話があると思います。

不安な方は面接の際にピアノのスキルがどれくらい必要か確認してみてもいいかもしれませんね。

ピアノが弾けると自分の強みになり、保育士としてのスキルアップにもつながりますし、保育の幅もグンッと広がります。

とにかくたくさんピアノに触れて基礎練習をコツコツ重ねていきましょう。ピアノが弾けないからと言って保育士になる夢を諦めないでくださいね。

まずは無理のない程度で気軽に練習することから始めてみましょう^^

当サイトで人気の通信講座ランキング

1位:ユーキャン

過去10年で15,000名以上の合格実績がある大手資格学校です。初学者でも理解しやすい教材が魅力的で、添削や質問などサポートも万全!当サイトで一番おすすめしている保育士の通信講座です!

>>詳しくはこちら


2位:ヒューマンアカデミー

質問や添削など受講生サポートが充実しているのが魅力!オンラインセミナーで実技指導も受けられるので、実技試験に不安を抱えている方でも安心です!

>>詳しくはこちら


3位:フォーサイト

WEB学習環境が整った教材クオリティ抜群の通信講座。受講料も業界最安水準でコスパは最高クラスです!

>>詳しくはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの管理人「みさと」と申します。

私自身、通信講座で保育士を取得した経緯がありますので、その経験を活かして通信講座の選び方やおすすめの講座、勉強方法など余すところなく書いていきます!

目次